
経済産業省創設 おもてなし規格認証 認証事業者としての活動開始
この度、一般社団法人Creative Guildはおもてなし規格認証 認証事業者としての活動を開始いたしました。本施策は善人団体のGCAPから引き継ぎ、おもてなし規格認証機構の一構成員として活動して参ります。Creative Guildでは金認証に関し、分野を問わず認証施策をご提供して参ります。
おもてなし規格認証 公式ページ https://omotenashi-jsq.org/
おもてなし規格認証は2016年に経済産業省創設がした、サービスマネジメント品質のための認証プログラムです。審査項目はISO23592に準拠しています。またこの活動を通じ、事業者の生産性向上・付加価値創出を推進し、地域社会や日本全体の社会課題解決・価値創出に貢献することを意図しています。
おもてなし規格認証ではとくに以下の品質について客観的に検証し、対外的に発信することを可能にします。またさらなる向上のための気づきを得ることができ、実践に向けたアクションプランに落とし込むことが可能です。
・従業員満足(エンゲージメント)
・顧客満足(ブランディング)
・マネジメント力(透明性と俊敏性による適応力)
・リーダーシップ
・社会への貢献・存在価値
このうち、Creative Guildが担当する金認証は基本的なサービスマネジメント品質が担保されていることを確認できている水準となります。Creative Guildにて任命した審査員が現地、またはオンラインでの面談にて審査を行います。
おもてなし規格認証の対象はB2B、B2Cに関係なく、事業規模も問わず、全産業です*。ただし、認証は事業体単位となります。また、原則として日本国内で活動している事業者が対象です(海外の場合は応相談)
認証取得により以下のメリットが得られます。
・競争力強化:
認証マークを活用して顧客や地域社会へのアピールが可能です。 とくに地域社会への貢献や地域共生を行っている点を訴求できます。
・人財採用の訴求:
従業員エンゲージメントを高めていることを強調できます。 いわゆる「ホワイト企業」としての印象を与え、人財採用のブランド強化につながります。
・公的支援の受けやすさ:
認証取得事業者は補助金や低利融資などの支援を受けられる場合があります。 各種申請の時の訴求点として記載でいます。
・生産性向上:
業務効率化や経営品質向上につながる取り組みが促進できます。 客観的に一定の基準を示すことができるため、アクションプランの落とし込みに有効です。
・ソリューション支援獲得:
事業課題に対して審査担当者を通じて、事業パートナーを紹介してもらえます。 また関連したイーラーニングやAIツールの無償提供も受けられます。
※以下に該当する事業者は、紅認証、金認証、紺認証、紫認証いずれも登録されない。
・風俗営業等の規制に基づく「風俗営業」、「性風俗関連特殊営業」、「接客業務受託営業」を主たる業として営むもの
(参考:風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律)
・反社会的勢力に該当する、または該当となる意思のあるもの
・医療施設、介護保険施設サービス、介護保険居宅サービス、有料/養護/軽費老人ホーム、グループホーム、施術所(例:あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等)
お問い合わせ等は、Creative Guildの事務局までご連絡ください。
お問い合わせ