Creative Guild

”楽しい”から始めよう。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. report
  4. 「グローバルな友達最強 シンガポールってどんなところ? 〜ヨリミチ部5月のレポート〜」

「グローバルな友達最強 シンガポールってどんなところ? 〜ヨリミチ部5月のレポート〜」

5月23日、港区立産業振興センターで開かれたヨリミチ部の5月部会では、「シンガポールってどんなところ」をテーマに、シンガポールについてゆるっと探りました。シンガポール出身のゲストを迎え、リアルな話から新しい視点とつながりを楽しみながら、参加者同士の交流も盛り上がりました。

まずは先月の振り返りから始まりました。ギルドマスターと港区立産業振興センターから活動の紹介があり、続いて三田図書館の門館長からは図書館のイベントやビジネス支援、新たなプロジェクトについてお話を頂きました。今回のヨリミチでは、会場は椅子が足りないほどの盛況ぶりでした。

会場からは積極的な質問が次々と飛び交い、シンガポールの教育システムについて熱心に耳を傾けていました。シンガポールの教育システムに関するエピソードが共有され、優秀な学生を多く輩出するシステムの一方で、幼少期からの受験プレッシャーや激しい競争の環境に晒されている現実についてリアルな話がありました。

また、多様性を抱えるシンガポールだからこそ、異文化への理解が深いことも感じられました。幼少期から多様な人たちと触れ合う環境だからこそ、異文化への理解が進み、お互いを肯定し合いながら生活をしているシンガポールのリアルな生活が垣間見えました。

パネルディスカッション後のネットワーキングタイムでは、時間を忘れて話し込む参加者が多く、終了時間を過ぎても多くの方が残って交流を楽しんでいました。新たなつながりが生まれ、情報交換や意見交換が活発に行われ、非常に楽しい時間を過ごしました。

また、イベント終了後には芝浦ハウスで二次会が行われました。カジュアルな雰囲気の中で、ゲストや他の参加者との自由な対話が続き、新たなつながりやアイデアが生まれました。二次会では、シンガポールの教育システムの他、ビジネスの視点から見たシンガポールの魅力についても話し合われ、参加者はさらに深い理解を得ることができました。


次回のヨリミチ部のテーマは「スポーツ×ビジネスで世界とつながろう!

開催日:2024年6月20日(木)
時間:開場18:15 開始18:30 終了20:00(予定)
活動: シンガポール出身の友達を招き、彼らの経験を通じてシンガポールの多様な文化や言語環境についての話を聞いてみる。
目的:
シンガポールの文化的多様性を理解、日本との違いを学び、グローバルな視点を深める。
【ゲスト】:(みんなシンガポール出身)

高橋 淳二さん: 株式会社まる出版 株式会社まる出版代表取締役としてビジネスや自己啓発の書籍を出版。最新刊は2024年3月発売の『2050年を生き抜く子を育てる「もうひとつの学校」』(湘南ホクレア学園理事長・小針一浩氏著)。ランや冒険が好きな陽気な人たちとの出会いをきっかけにレースに参加するようになり、2023年9月には南米チリで行われた「アタカマ砂漠マラソン」(7日間で250km)を完走。
​​阿部貴弘さん:専修大学 鹿屋体育大学大学院体育学研究科修了。フィットネスクラブ、コンサルを経て、青年海外協力隊サッカーコーチとして、ラオスで指導。現在、専修大学商学部、非常勤講師スポーツウェルネススポーツリテラシー担当、ザッツ株式会社顧問。また、青年海外協力隊ラオスOV会副会長、目黒第12分団消防団員消防隊員として、国内外で活躍中。

中嶋雄士さん:TORIAEZU、CHANT-THROUGH TIS株式会社に入社。SEとして金融系システムの運用保守に3年間従事。その後、エストニアにてTORIAEZUを創業。IT視察のコーディネート事業を行う。また、コロナウイルスの流行に伴い、ルワンダのママ達と日本を結ぶオンラインベビーシッター事業でCHANT-THROUGHを創業。今年2月に山梨県に移住し、宿の事業開発にも取り組んでいる。


ヨリミチ部とCreative Guild

港区で働く・暮らす、楽しい時間を創りたい人たちがゆるくつながるためのコミュニティが「ヨリミチ部」です。ユニークな活動をしている実践者を中心にディープな井戸端会議をする「イドバタ」と、勉強会形式で多様な視点からいまの時代に必要なことを学び共有する「ヨリアイ」などを展開。

この「ヨリミチ部」から派生し、一般社団法人Creative Guildでのプロジェクト活動などが広く展開されています。もちろん、港区以外の方も大歓迎です!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事