Creative Guild

”楽しい”から始めよう。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. report
  4. ゆっくりAI×ファシリテーション勉強会 第7回レポート~Notionでカンバンデビュー!ゆっくり始める情報整理術~

ゆっくりAI×ファシリテーション勉強会 第7回レポート~Notionでカンバンデビュー!ゆっくり始める情報整理術~

港区を起点にいろんなところで働く・暮らす、楽しい時間を創りたい人たちによるコミュニティCreative Guild。AI技術のトレンドやファシリテーションのスキルを学びながら、参加者同士の交流を深める企画として勉強会を開催しました。

みなさんこんにちは!

2025年3月19日、第7回「ゆっくりAI×ファシリテーション勉強会」を開催しました!
Zoomでサクッと集まって、カメラもマイクもオフでOK。チャットだけで参加できるので、「耳だけ参加」も大歓迎。実際、途中で入ってきたり、ふらっと抜けたりも全然アリなんです。

今回のテーマは 「Notionのカンバンビュー(ボードビュー)」

「使い方がよくわからない…」「気になってるけど手をつけられてない…」そんな方にもぴったりな30分で、タスク整理や情報管理の“入り口”をのぞいてみる感覚で楽しめました。

Notionのカンバンビューってこう使うんだ!と目からウロコ

今回は、Notionの実際の画面を共有しながら、カンバンビューの使い方をじっくり見ていきました。

テンプレートの選び方、データベースとのつなぎ方、プロパティの設定やフィルターの活用方法まで。「おお〜、こうなってるのか!」という発見がたくさんありました。

参加者のチャットからも
「これ仕事でも使えそう!」
「ToDoリストにすぐ取り入れたい!」
とワクワクした声がちらほら。

やっぱり、画面を見ながらの実演は強い!
イメージが一気に具体的になるので、「自分でもできそう」って気持ちが自然と湧いてきました。そして途中でとってもいい質問をいただきました。

「KanbanとDatabaseの連携がうまくいかなくて、付箋っぽく使ってるんですけど」

これが、めちゃくちゃいいきっかけに!
「その場合は、こういう方法もありますよ〜」
「ビューを変えると整理しやすいかも!」
と、他の参加者からもアイデアがどんどん出てきました。

つまずいた体験をシェアしてくれることで、“じゃあ、こうしてみたら?”というやさしい対話が生まれる。こういう瞬間があるから、この勉強会っていいんですよね。

自分の悩みが、誰かのヒントになる。 そんなやさしい学び合いが、今回もたくさんありました。

___________________________

 次回も“ゆっくり”、でもちょっとずつ前へ!

みんな声を出さずに参加してるけど、不思議と“つながってる感”があるのがこの会の面白いところ。チャットで感想をぽつぽつ書いたり、「へぇ〜」「便利そう」なんてつぶやいたりして、気づけばちょっとした会話になってたりするんです。終了間際には「楽しかったです!」「また来ます〜」というメッセージもあって、思わずこちらもニッコリ。

次回の開催は、2025年4月16日(水)を予定しています!

またNotionのフォーム機能をテーマに、のんびりと掘り下げていく予定です。
「ちょっと気になるかも」
「よくわかんないけど聞いてみたい」
くらいのノリで全然OK!

Notionって、最初はちょっとハードル高そうに見えるけど
こうして「ゆっくり試してみる」だけでも、十分楽しめるし、続けやすい。 
むしろ、その方が気楽でいいかも!

Notion初心者さんも、ファシリテーションに興味ある方も、ただふらっと覗いてみたいだけの方も、大歓迎です!

気軽に、無理なく、自分のペースで。
次回もまた、“ゆっくり”と一緒に学んでみませんか?
ふらっと立ち寄る感覚で、ぜひ気軽にご参加ください。


  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事