
三田・田町で”楽しい”はもう始まっている!ヨリミチ部10月のレポート(2024年10月17日開催)
2024年10月17日、10月のヨリミチ部も最高に“楽しい”雰囲気で開催することができました。今回のテーマは「三田・田町で“次の未来”を生み出そう」。会場はいつもの港区立産業振興センター の11Fホール小。実際に三田・田町を起点に新しいチャレンジをしてきた方々をゲストに、年代も業界も国籍も異なる方たち同士がつながり、“友達最強”をカタチづくっていく場となりました。
今回のヨリミチ部もまずは、参加者同士が友達としてつながれるようにアイスブレイクからスタート。港区立産業振興センターのコーナーでは、最新情報に加えて、同センターのビジネスサポートファクトリーを活用したヴィヴィッドクローバー掛さんの実践事例をご本人に紹介いただきました。またCreative Guildからも各団体との連携やイベントなど盛りだくさんの“楽しい”から始まったアクションをご報告。


続くゲストセッションでは三田・田町から“楽しい”を始めている3名の方にお話を伺いました。まず登壇されたのは、有名テレビ番組でも取り上げられた、猫と遊びながら運動ができる「ネコササイズ」を提案している伊藤征史広告事務所の伊藤さん。お二人目はCreative Guildの活動もサポートしてくおり、息子さんと親子で起業した株式会社CHANTの谷岡さん。そして三人目はJR東日本で一級建築士として活躍している下園さんは、会社の枠を超えたチャレンジを広げています。登壇者同士だけでなく、会場を巻き込んだ対話の時間は、“楽しい”だけでなく、一歩踏み出す大切さを共有する貴重な時間となりました。




当日、リアル会場は定員いっぱいとなり、オンライン参加者を含めて約80名が参加。年代も業界もバラバラで、国籍も異なる多様な方々が、“楽しい”という気持ちを共有することで、熱気あふれる雰囲気に。新しい出会いもたくさん生まれ、ネットワーキングタイムやSHIBAURA HOUSEに会場を移しての二次会まで、対話が途切れることなく続きました。やはり”楽しい”は万国共通で、誰とでも共有できる大切な価値。そして、その共有は未来への挑戦に勇気を与え、カタチにしていくことを可能にします。しかし”楽しい”は強制されるものではなく、自然体でその人のタイミングに合わせて無理なく繋がれる場が大切です。ヨリミチ部が、そのような場としての役割を担えているなら、これほど嬉しいことはありません。


今後、三田・田町をテーマにしたシリーズは一区切りとなりますが、シリーズ全体を通して、地元のつながりが大きな可能性を生み出すことを体験的に共有することができました。これは三田・田町に限らず、どの地域にも当てはまることです。今後もCreative Guildとして、地域をテーマにしたヨリミチ部のような場を継続的にご提供していく予定です。また、まだまだ紹介しきれていない三田・田町の可能性も多くあります。ぜひ今後の展開もご期待ください。 “楽しい”から始まる未来づくりは、はまだまだ止まりません!
次回のヨリミチ部のテーマは「”楽しい”から始めるリーダーシップ」~Beyond 2030 with AI & Z世代~
開催日:2024年11月21日(木)
時間:開場18:15 開始18:30 終了20:00(予定)
これからの未来を担うZ世代やAIの力も借りながら、SDGsの一つの区切りである2030年のさらにその先を見据えて、未来を描く時間をぜひご一緒ください。ゲストスピーカーには、港区立産業振興センターやCreative Guildの活動でつながった、異なる世代の実践者をお招きします。
ゲスト:※登壇者・プロフィール※
○鈴木 大輝さん(Z世代)
起業を目的とした団体を学校公認で立ち上げ、2023年度にはイノベーション拠点SHIBUYA QWSで開催されたビジネスコンテストに挑戦。“高校生の高校生による高校生のためのアントレプレナーシップ教育”をテーマにしたプロジェクト「Aethamelon」で採択を受ける。現在は実証実験として高校へのプログラム提供や、企業との連携活動を推進中。
https://creativeguild.jp/archives/2715
○ブリンクマン恵美(Z世代)
株式会社プラントベースコンサルティングジャパン 代表取締役。上智大学生で、全国初のヴィーガンサークルを創設し、90人以上のメンバーと共に活動。 大使や議員のもとでインターン経験を積み、世界26カ国でフィールドワークに従事。 上智大学主催のコンテストでヴィーガン活動を発信し、準グランプリとSDGs賞を受賞。
○山口 省蔵さん(特別ゲスト)
日本銀行での30年以上のキャリアを経て、2018年に株式会社 金融経営研究所を設立。金融を通じた社会発展を目指し、熱い想いを持った金融マンたちが集い、未来の可能性に向けて学び挑戦していくための場である、熱い金融マン協会の代表としても活躍中。2024年からはNPO法人 金融IT協会の理事長として、金融におけるデジタル活用・DX推進を業種や業界、立場にとらわれないコミュニティを通じてサポート。金融から社会を良くしていこうという実践者たちの想いに寄り添い続けている。
ヨリミチ部とCreative Guild
港区で働く・暮らす、楽しい時間を創りたい人たちがゆるくつながるためのコミュニティが「ヨリミチ部」です。ユニークな活動をしている実践者を中心にディープな井戸端会議をする「イドバタ」と、勉強会形式で多様な視点からいまの時代に必要なことを学び共有する「ヨリアイ」などを展開。
この「ヨリミチ部」から派生し、一般社団法人Creative Guildでのプロジェクト活動などが広く展開されています。もちろん、港区以外の方も大歓迎です!
この記事へのコメントはありません。