Creative Guild

”楽しい”から始めよう。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. Guild名鑑
  4. Guild名鑑 No.131 日本から未来に挑戦しよう!リー・ジーンさんが伝える世界につながるリーダーシップ 

Guild名鑑 No.131 日本から未来に挑戦しよう!リー・ジーンさんが伝える世界につながるリーダーシップ 

港区を起点にいろんなところで働く・暮らす、楽しい時間を創りたい人たちによるコミュニティCreative Guild。このギルド名鑑ではそんなCreative Guildでつながったユニークな方々をご紹介しています。今回ご紹介するのは、アメリカ出身の起業家で、現在日本で活躍しているリー・ジーンさんです。日本が改めて世界につながり、未来に挑戦していくための“ホンモノ”のリーダーシップ育成に取り組んでいます。

Guild名鑑ファイルNo.131】 リー・ジーン/アメリカ出身の起業家

リーさんは、アメリカやオーストラリアでセールス・マーケティングの分野で活躍した後、ベトナムで英語教師としてのキャリアをスタート。その後、ご自身の経験も活かし、英語でのビジネス・コミュニケーションをはじめとする、いわゆるソフトスキルの指導に特化。現在はオムニ・イングリッシュを起業し、ビジネス・プロフェッショナル向けにリーダーシップ開発や異文化コミュニケーション力向上のためのプログラムを提供しています。また、日本人と外国人がつながり合うためのワークショップ・イベントもオープンに開催し、より広いネットワークと実践的な学びの場を創出しています。

そんなリーさんが大事にしていることは、一言でいえば“エンパワーメント”。人々に自信と勇気を与え、前に進む力を後押しすることです。その背景には「誰もが成長できる」という信念と、「まずやってみる」ことを大切にするリーさんの前向きな姿勢があります。とくに多様な文化に触れることは、自らを深く知り、新しい可能性に気づくための有効な手段です。だからこそ、国を超えて“ひと”と“ひと”が人間的につながりあう場づくりも大切にされています。

日本社会はリスクを取らず、前例に従う傾向も根強く、多様性や挑戦を受け入れる環境が十分に整っているとは言えません。例えば、2024年のジェンダーギャップ指数(世界経済フォーラム)では146カ国中118位、報道の自由度ランキング(国境なき記者団)は70位 という順位が示すように、社会の開放性にはまだ課題があります。さらに、日本財団の18歳意識調査(2024年)では、「自分の国の将来がよくなる」と考えている若者はわずか15.3% にとどまり、将来に対する不安が広がっています。

こうした現状の中で、私たちには 2つの選択肢 があります。過去の延長線上にとどまり、問題を先送りするのか。それとも意志を持って新しい未来を描き、行動に移すのか。リーさんの取り組みは、まさに後者を選択した方たちを応援し、共にその未来を叶えていくためのアクションです。それはCreative Guildの場で追求する、“楽しい”から始める未来づくりにもつながるもの。だからこそぜひリーさんともつながって、これからの未来に必要な“ホンモノ”のリーダーシップを磨いていきましょう! そのプロセス自体も絶対に“楽しい”ですから!



Let’s Challenge the Future from Japan!Lee Jean’s “REAL” Leadership That Connects to the World

Creative Guild is a community based in Minato City, where people create enjoyable experiences while working and living in various places. This Guild Directory introduces unique individuals connected through Creative Guild. Today, we feature Lee Jean, an entrepreneur from the United States who is now actively engaged in Japan. He is committed to developing authentic leadership that enables Japan to reconnect with the world and embrace future challenges.

Lee began his career in sales and marketing in the U.S. and Australia before transitioning to teaching English in Vietnam. Drawing from his diverse experiences, he specialized in business communication and soft skills training in English. Currently, he has founded Omni English, where he provides leadership development and intercultural communication programs for business professionals. He also organizes open workshops and events, fostering connections between Japanese and foreign professionals and creating a broader network and a hands-on learning environment.

At the core of Lee’s mission is empowerment—giving people the confidence and courage to move forward. His approach is built on the belief that everyone has the potential to grow and that taking the first step is essential. Experiencing different cultures is one of the most effective ways to gain self-awareness and uncover new possibilities. That’s why Lee values creating spaces where people can connect across cultures on a human level.

Japanese society tends to avoid risk and adhere to precedent, making it challenging to foster diversity and embrace new challenges. For example, in 2024, Japan ranked 118th out of 146 countries in the Global Gender Gap Index (World Economic Forum) and 70th in the World Press Freedom Index (Reporters Without Borders), highlighting ongoing barriers to openness. Furthermore, a 2024 survey by the Nippon Foundation found that only 15.3% of 18-year-olds believe their country’s future will improve, reflecting widespread uncertainty about the future.

Given this reality, we have two choices:

-Remain on the same trajectory and continue postponing problems

-Take action, envision a new future, and create it together

Lee’s initiatives support those who choose the latter—helping individuals take bold steps toward the future. His work perfectly aligns with Creative Guild’s philosophy of “creating the future with fun.” By connecting with Lee and refining authentic leadership skills, we can empower ourselves to build a future full of new possibilities. And the best part? The journey itself will undoubtedly be fun!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事