Creative Guild

”楽しい”から始めよう。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. report
  4. 世界とつながると“楽しい”が始まる!2025年5月のヨリミチ部開催レポート

世界とつながると“楽しい”が始まる!2025年5月のヨリミチ部開催レポート

*English follows the Japanese section.

「海外の人たちとつながりたい! でもちょっと不安…」という気持ちを吹き飛ばす、“友達最強”な場を国籍も年代も超えて共有できました。2025年4月17日に開催したヨリミチ部は、「世界と友達になろう! 国境を超える多文化リーダーシップ入門」をテーマに、多様性が織りなすハーモニーが生まれる瞬間となりました。

当日はお酒やスナックを楽しみながら、カジュアルな雰囲気でスタート。日本語がわからなくても、英語に自信がなくても心配ご無用。ボディランゲージとハート、そしてAIと少しの通訳があれば、言葉や文化の壁を超え、リアル会場の約50名とオンライン約30名の皆さんが自然につながっていきました。

冒頭では、3周年を迎える港区立産業振興センターがこれまでの取り組みと今後の展望を紹介。最先端の機材やユニークなイベントに、参加者も興味津々でした。続いてCreative Guildからこの1ヶ月の活動レポートがあり、下記のように盛りだくさんの内容となりました。

さらに今回、初の試みとしてオープン・ピッチも実施。港区立産業振興センターの創業プログラムに参加していた、「Trans Tour」の山田さんが3分でプレゼンに挑戦。参加者の皆さんからフィードバックをもらいながらAIで分析を行い、みんなでその発展を後押ししていきました。
 参考):フィードバック・レポート (OpenPitchFeedback_20250417.pdf

そしてメインとなるゲストセッションには、むすびテックのファウンダーであるジョー・バズさんと、日立アカデミーで日立グループの人財育成プログラムに携わる小野 瑛子さんが登壇。多文化リーダーシップとは何か、そのために必要なものは何かを掘り下げ、参加者から熱のこもった意見が多数寄せられました。最後にはAIも使い、レポートにまとめています。

 参考):多文化リーダーシップ・詳細レポート(MulticulturalLeadership20240417.pdf

今回のヨリミチ部で最大の気づきは、「言葉や文化の違いは壁ではなく、可能性の入り口」だということ。多文化の中でこそ生まれる共感と創造の力を改めて実感しました。完璧を求めず、「楽しい」から始めて試行錯誤を続けることが何より大切。つまり、多文化リーダーシップはこの時代において不可欠だと言えます。

おかげでネットワーキングタイムは、時間を忘れるほどの熱気に包まれました。「言葉の壁も文化の壁も越えていける!」という未来への可能性を強く感じられるひとときとなりました。2025年のヨリミチ部は、多様性を最高に楽しむ“友達最強”な場として、これからも毎月の開催を予定しています。ぜひ、気軽にヨリミチしに来てくださいね!

Connecting with the World Is Where the Fun Begins!May. 2025 YORIMICHI-Club Report.

“I want to connect with people from other countries, but I’m a bit nervous…” — If you’ve ever felt this way, fear not! On April 17, 2025, we hosted a YORIMICHI-Club event themed “Let’s Be Friends with the World! An Introduction to Multicultural Leadership Without Borders,” creating a space where people of all nationalities and ages came together under the banner of “friends are the best.” The result was a harmonious blend of diversity that sparked new kinds of fun.

<iframe width=”560″ height=”315″ src=”https://www.youtube.com/embed/kDluGkt7kcs?si=xmyrXWNCukj6jwFL” title=”YouTube video player” frameborder=”0″ allow=”accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share” referrerpolicy=”strict-origin-when-cross-origin” allowfullscreen></iframe>

Report Movie. https://www.youtube.com/watch?v=kDluGkt7kcs

We kicked off the day with a casual atmosphere, enjoying snacks and drinks. Whether you don’t speak Japanese, feel shaky about your English, or worry about cultural differences, there was nothing to fear. Body language, heartfelt openness, AI, and a bit of interpretation bridged the gaps. Around 50 people joined us on-site, with about 30 more participating online—and everyone connected seamlessly.

First, the Minato City Industrial Promotion Center, now celebrating its third anniversary, presented a look back at its progress and a glimpse into future plans. The cutting-edge equipment and unique events on offer piqued everyone’s curiosity. Next up, the Creative Guild shared its monthly activity report, highlighting a variety of projects:

For the first time, we also introduced an Open Pitch session. Yamada-san from “TransTour(https://www.trans-tour.com/)” stepped up to deliver a three-minute presentation, receiving immediate feedback from attendees. We then used AI to analyze insights and collectively explored ways to support and expand on these ideas.

  Feedback Report Detail:OpenPitchFeedback_20250417.pdf

The main event featured two guest speakers: Joe Baz, Founder of Musubi Tech, and Eiko Ono from Hitachi Academy, who develops talent programs across the Hitachi Group. They delved into what multicultural leadership truly is and what’s needed to foster it. Participants contributed passionate ideas, which were captured and summarized with the help of AI.

Multicultural Leadership Detail Report: ( MulticulturalLeadership20240417.pdf

The biggest takeaway from this YORIMICHI-Club was the realization that differences in language and culture aren’t barriers; they’re gateways to new possibilities. We experienced firsthand the power of empathy and creativity that blossoms in a multicultural setting. The key is not aiming for perfection but starting with what feels fun, then learning and improving through trial and error. In other words, multicultural leadership is essential in today’s world.

Our networking time afterward was so energized and engaging that people lost track of time. We left with the conviction that “we can overcome any language or cultural barrier!” and that the future is full of exciting possibilities. Throughout 2025, YORIMICHI-Club will continue to be a place where everyone can embrace diversity and celebrate the strength of friendship. We plan to host events monthly, so be sure to swing by and join us!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事